【完全未経験から正社員】フリーターにおすすめの転職エージェント

転職・退職
スポンサーリンク
正社員になりたい人
正社員になりたい人

フリーターって自由だなあ!
でも、長く続けてても昇給しないから収入増えないし、社会的にもどんどん信用失くなっていく気がする・・・。

でも今更、正社員になりたくても雇ってくれるところなんてないよなあ。


フリーターは、シフト制で好きな日に好きな時間働くことが出来るので自由度が非常に高いことがメリットです。


しかし、フリーターが昇給できるケースはかなり少なく、ボーナスを支給してくれる企業も少ないという現状があります。そのため、フリーターを長く続けるほど労働収入が同世代に比べて少なくなってしまいます。


また、フリーター期間が長くなると
「社会人としての基礎が身についているのか」
「早期退職はしないか」

といった懸念をされてしまうこともしばしばあります。




そのため、もしフリーターから正社員になりたいと思い立ったのであれば即行動することをおすすめします。


なぜなら、思い悩んでフリーター期間が長くなるほど、上記の理由からより採用されなくなっていくという現実があるからです。特に、20代であるならまだまだ正社員として働けるチャンスがゴロゴロ転がっているのですぐにでも行動したほうがいいです。



この記事では、フリーターやニートでも正社員として就職できる「未経験OKの優良求人が掲載されている転職エージェント」を紹介していきます。


どちらも無料で登録できるので、とりあえず登録しておくのがおすすめです!!


スポンサーリンク

ハタラクティブ

運営会社レバレジーズ株式会社
公式サイトフリーターの就職なら!【ハタラクティブ】
サービス展開地関東、関西、中部、九州エリア


ハタラクティブ」は、若年層のフリーターや第二新卒に特化した就職・転職支援サービスをおこなっています。特にフリーターなどの、完全に未経験でも正社員として就職できる求人をメインに取り扱っているので、未経験OKの優良求人を見つけやすくなっています!



この「ハタラクティブ」最大の特徴は、短期間で自分に合った仕事に就けることです!


ハタラクティブ」では、登録後にカウンセリングを行って求職者に合った求人を紹介してくれます!カウンセリングから、その人に合った求人を紹介してくれるので、その中から希望する求人を選んで伝えるだけで応募することが出来ます。加えて、希望する企業別の書類選考対策や面接対策をプロがマンツーマンで実施してくれるので、最短2週間で内定をもらうことも可能です。

カウンセリング場所は11支店から選ぶことができ、首都圏から九州まで展開しているので自宅から近い場所を選ぶことが出来ます!(渋谷支店、立川支店、池袋支店、秋葉原支店、横浜支店、さいたま支店、千葉支店、名古屋支店、大阪支店、福岡支店)



気になる求人情報ですが、実際に足を運んで厳選した優良求人を3,000件以上(非公開求人も多数)取り扱っているということですので 、自分に合った求人をかならず紹介してくれます!


カウンセリング場所が首都圏に多いので、首都圏在住の方にはおすすめな転職エージェントです。

※登録後「0120-979-185 」より電話があります。


第二新卒エージェントneo

運営会社株式会社ネオキャリア
公式サイト【公式】第二新卒エージェントneo
サービス展開地全国

第二新卒エージェントneo」では、正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳の若年層に向けた支援サービスをおこなっています。



第二新卒エージェントneo」は、名前に”第二新卒”と入っていますがサービスを受けられる人は経験・学歴不問
・フリーター
・中卒
・高卒
・大学中退
・大学卒業後(既卒)
・海外留学から帰国後
・就職浪人

などなど幅広い経歴の人を完全無料でサポートしてくれるのです。



第二新卒エージェントneo」で求人を紹介してもらうには、登録後にまずプロのキャリアカウンセラーと面談をして、キャリアプランニングをしていきます。

面談では
「過去の経験や学校での過ごし方」
「就職活動の経験」
「部活動の経験」
といった内容から性格や考え方をヒアリングして、それを踏まえたうえで求人を紹介してくれます。


気になる求人情報ですが、「第二新卒エージェントneo」で取り扱っている企業数は、なんと約1万社!!実際に訪問して厳選した求人のみ紹介しているそうなので、ブラック企業は除外して紹介してくるところが素晴らしいです。



また、「第二新卒エージェントneo」では求人の紹介だけでなく、未経験職種への転職やはじめての就職でもキャリアアドバイザーが書類の添削や面接の対策などもサポートしてくれます。


自分の経歴に自信がなく、とにかく不安だという方にはサポートが厚いのでおすすめの転職エージェントです。



そもそもフリーターじゃダメなの?

フリーターの方なら1度は「正社員にならないの?」と聞かれたことがあるのではないでしょうか?この手の話題は本人からしてみれば、正直大きなお世話だという感じですよね。


ただ、あんまりにも頻繁に「正社員」のことを話題に出されると

「そんなにダメなんだろうか・・・。」

と不安に駆られることもあるでしょう。



個人的には、フリーターという生き方も場合よっては悪くないと思っています。なぜなら、フリーターにはメリットとデメリットがあるからです。このうち、メリットのほうが大きいと感じられているのであれば悪くない生き方だと思います。


もし、フリーターでいることに漠然とした不安を抱えているのであれば、まずは具体的なフリーターでいることのメリットとデメリットを考えてみましょう。


フリーターのメリット

  • 自由な時間が取りやすい
  • 平日休みをとりやすい
  • 掛け持ちが出来る
  • 責任が少ない


いろいろと言われるフリーターですがメリットももちろんあります。


時間が取りやすく平日に休みを取りやすいので、休日だと人が多い観光地や人気スポットにストレスなくいくことが出来ます。また、1つのバイト先では正社員よりも少ない収入でも、いくつか掛け持ちすることで、労働時間を増やし収入を増やすことも可能です。

そして、フリーターの一番のメリットは責任が少ないので仕事を辞めやすいということです。いろいろな業種をたくさん経験したいという人には、辞めやすいというのは正社員にない大きなメリットではないかと思います。

やまみ
やまみ

将来、具体的にやりたいことや夢があってお金が必要という人には、フリーターという雇用形態は最適かもしれません。



フリーターのデメリット

  • 収入が不安定
  • 社会的信頼が低い
  • フリーター期間が長いほど正社員になりにくい
  • キャリアアップが出来ない


メリットがある一方で、デメリットがあるのも現実です。


フリーターは基本的に時間給制なので、月の労働時間によって収入が大きく左右されます。従業員が不足していれば勤務時間が長くなり収入も増えますが、従業員が多ければ想定よりも早く返されてしまったりシフトを減らされてしまったりします。その結果、収入が少なくなってしまうこともあります

また、フリーターはどうしても社会的信頼を得にくいです。これは本人がどんなにいい人であろうと、クレジットカードを作る時やローンを組みたいときに人柄は考慮してくれません。最悪のケースだと、クレジットカードを作れなかったりローンを組めなかったりなんてこともあります。

社会的信頼が低いことに気づいて正社員になろうと思っても、フリーター期間が長いと職歴欄の空白期間が長くなってしまいます。そしてフリーター期間が長いと、バイトリーダーなどそれなりに重大な仕事を任されるようになりますが、仕事の割に昇給やキャリアアップにつながる可能性が低いのでやりがいも得にくいです。

やまみ
やまみ

フリーター期間が長くなるほど、正社員と同じような仕事をさせられているのに給与が低くキャリアアップもないという状況に陥りがちです。

理由がなくフリーターを続けているよりは、理由なく正社員になってしまったほうが社会的にも金銭的にもメリットが大きいです。


まとめ

今回は、完全に未経験でも正社員になりたい人におすすめな転職エージェントを2つ紹介しました。


転職エージェントは、大手に始まり様々なエージェントがあります。ですが、とにかく大手に登録するだけではうまくいきません。大切なのは「どんな求人をあつかっているか」なのです。


フリーターやニートから正社員になりたいのであれば、「ハタラクティブ」や「第二新卒エージェントneo」のような未経験歓迎の求人を数多く取り扱っている求人サイトやエージェントを探して登録したほうが良いです。


今回紹介した「ハタラクティブ」と「第二新卒エージェントneo」は、どちらも直接訪問して厳選した優良求人を取り扱っているので、まずは登録しておくことをおすすめします!!

タイトルとURLをコピーしました