
子供が生まれたらゆっくり外食できなくなるって聞くし、今のうちに大好きな焼肉をお腹いっぱい食べておきたい!!
妊娠中に焼肉を食べるなら、おすすめの部位とかあるのかな?
妊娠してつわりが落ち着いた妊婦さんのなかには
😋「外食ができる今のうちに焼肉が食べたい!!」
という人もいると思います。
わたしがそうでした笑
ただ妊婦さんは妊娠前とは違って、食べ物がお腹の赤ちゃんや体へどう影響するのか心配なもの。
もちろん焼肉だって、どんな部位を食べたらいいのか気になるんじゃないかと思います。
この記事では
について解説していきます。
せっかくのマタニティライフに不安ばかりではいやですよね。
この記事を読んで、妊婦さんにも楽しく外食してもらえたらと思います!
そもそも妊娠中に焼肉は食べていいの?

妊娠中に食べてはいけないとされているもの、結構ありますよね。
わたしも初めて知ったときはその多さに驚きました。
そうなると
😧「そもそも焼肉って食べても大丈夫なの!?」
と心配になってしまうもの…。
結論を言いますと、妊娠中でも焼肉は食べて大丈夫です!!
お肉自体、タンパク質や鉄分が豊富なので栄養源として非常に優秀です。
ただし、気を付けなきゃいけないことがあります。
それは
この3つです。
なぜ気を付けなきゃいけないのか、くわしくは別の記事でも解説しています。
合わせて読みたい
【妊婦】妊娠中に焼肉は食べてもいい?食べてはいけない部位は?【外食】
なのでここではとても簡単に説明させていただきます!
まず、お肉は良く焼いてたべることです!
妊娠中は免疫力が落ちるため食中毒になりやすく、とくに生焼けのお肉を食べると「トキソプラズマ症」という感染症にかかることがあります。
そうならないためにも、生焼けじゃないかしっかり確認して食べるようにしましょう。
次に食べる量ですが、できるだけ食べ過ぎないようにしてください。
妊娠中は分泌されるホルモンの影響で消化器官の動きが鈍くなるので、胃もたれや下痢になりやすいです。
また、体重が急激に増えたりひどいむくみに悩まされる原因になることも。
せっかくの外食で具合が悪くなってしまっては楽しくないので、焼肉は1枚ずつよく噛んで食べ過ぎないように気を付けましょう。
最後に気を付けなきゃいけないのは食べる部位です。
妊婦さんはレバーだけは食べる量に気を付けなければいけません。
レバーに含まれる「レチノール」という成分は、過剰摂取すると胎児に発育に悪影響を与えてしまう可能性があるんです。
とくに妊娠初期は、レバーは可能であれば避けるのが無難だと思います。
以上の3つさえ気を付ければ、妊娠中に焼肉を食べても全く問題ありません!!
好きな部位を食べて構いません。
ただ、「より妊娠中の焼肉を楽しみたい!」という人の為に、特におすすめの焼肉の部位をいくつか紹介したいと思いますので、参考にしてください!!
妊娠中におすすめの焼肉の部位

妊娠中におすすめの焼肉の部位は
の6つです。
もしかしたら、普段食べない部位もあるかも…?
どれもとてもおいしいので、おすすめの理由を解説していきますね。
牛タン

焼肉のメニューでも好きな人が多い牛タンですが、妊婦さんにもとてもおすすめです。
タンはご存知の人も多いと思いますが部位としては牛の舌で、その特徴は程よい噛み応えとカロリーの低さです。
先ほど説明したように、妊娠中は体重が増えやすいです。
ですが、タンのように噛み応えがありカロリーの低いお肉なら、よく噛むので満腹中枢が刺激されるうえにたくさん食べてもカロリーがあまり気になりません!
それから、タンは栄養面からもうれしい点があります。
タンは、タンパク質はもちろんビタミン類が豊富なので美容にもいいんです。
また、タウリンが豊富に含まれていて疲労回復効果があるので、疲れやすい妊婦さんにはもってこいです。
さらに、母体由来のタウリンは胎児の正常な脳の発達に欠かせないということもわかってきています!
タンは、妊婦さん自身だけでなく赤ちゃんのためにもおすすめの部位なので、焼肉に行った時にはぜひ食べたいメニューですね!
牛もも

もも肉は、牛肉の中でも特に脂肪の少ない赤身のお肉です。
また、肉の繊維のキメは粗いほうなので、噛み応えのある部位となっています。
それだけ聞くと「正直あんまり食べたくないな」と思ってしまうかもしれませんが、もも肉は妊婦さんにうれしいポイントがあるお肉なんです。
まず、脂肪分が少ないので消化に良いんです。
先に説明したように、妊娠中は消化器官の機能が鈍くなるので胃もたれや下痢などに悩まされやすいというトラブルがあります。
焼肉を食べる時も脂肪分の多いバラ肉などを多く食べると、やはり胃もたれをおこして気持ち悪くなりやすいです。
でも、脂肪分の少ない牛もも肉であれば、消化の負担になりにくく胃もたれや下痢になりにくいのです!
また、タンパク質だけでなく鉄分が豊富な部位でもあります。
妊娠中は貧血になりやすいので、食べ物からの鉄分摂取はとくに大切になってきます。
牛もも肉は、野菜に含まれる鉄分より吸収されやすいヘム鉄という種類なので、鉄分補給にはもってこいな部位なんです。
ジューシー感は少ないですが、栄養面から考えると牛もも肉は妊娠中にぜひ食べてほしいメニューの1つですね。
牛もも肉についてもっと知りたい人には、こちらの記事で詳しく解説しています!
合わせて読みたい
【牛肉の部位解説】もも肉とはどんな肉?ローストビーフ・ビーフシチュー・焼肉に!
牛ロース

牛ロース肉は、牛肉の中でも特に上質なお肉でステーキ肉としてもよく使われている部位です。
肉の味が濃くキメが細かくやわらかで筋も少ないので、先ほど紹介した牛もも肉よりも食べやすいお肉となっています。
ただ上質なぶん、牛もも肉よりも脂質が多く、加えて一皿あたりのお値段は高くなってしまうという欠点はありますが…。
それでもやはり、タンパク質や鉄分・亜鉛が非常に豊富に含まれているので、妊娠中の栄養補給にはとても良い部位であることに変わりありません!
鉄分の吸収をよりよくしたいのであれば、ビタミンCを摂取できるサラダやレモンなどと一緒に食べることがおすすめですよ。
牛ロースについてより詳しく知りたい人には、こちらの記事もおすすめです!
合わせて読みたい
【牛肉の部位解説】ロースとはどんな肉?ステーキ・しゃぶしゃぶ・ローストビーフに!
ヤゲン軟骨

ヤゲン軟骨は、鶏のささみ肉近くにある軟骨で三角に近い特徴的な形をしています。
軟骨はそのほかに紹介しているお肉とは違い、脂質やカロリーが非常に少ないのがうれしいポイントです!
妊娠すると急激に体重が増えやすくなるので、ちょっと太り過ぎを気にしている妊婦さんにはありがたいメニューなんじゃないかと思います。
ただその見た目などから、ちょっと大きい骨っぽくて硬そうだし食べたことがないという人もいるのでは?
実は、ヤゲン軟骨はけっこう柔らかくかなり食べやすい軟骨なんです!!
また程よくサクサクコリコリとした食感なので、噛む回数が増えて必然的に食べる量を控えることにもつながります。
さらに、軟骨には骨粗しょう症の予防や血管の健康を保つのに必要な「コラーゲン」が豊富に含まれているので、栄養面からも食べておきたい部位の1つです!
ヤゲン軟骨を含め、軟骨について詳しく解説した記事もあるのでぜひ読んでみてください!
合わせて読みたい
食べられる軟骨ってどこの部位があるの?【牛・豚・鶏】
ミノ

ミノは牛ホルモンのひとつで、部位としては牛の第1胃になります。
その特徴は何と言ってもコリコリの食感です。
赤身肉では味わえない、弾力と噛み応えのあるコリコリ食感は1度食べたらクセになること間違いなしです!
嚙み応えがあるということで、満腹感が得られるので食べ過ぎも防ぐことができます。
それからカロリーが低い部位でもあるので、体重を気にする妊婦さんでも安心して食べることができるのもうれしいポイントです。
また、ホルモンというと臭みなどを心配する人もいるかと思いますが、ミノは非常にクセが少なく食べやすい部位となっています。
臭いホルモンは苦手という人でも、ミノは食べられるということもあるので、食べたことない人にはぜひ挑戦してみてほしいです!!
ラム肉
ラム肉は、今回紹介するお肉の中で1番妊婦さんに食べてほしいお肉かもしれません。
そのくらい味や栄養面で良い部分が多いお肉です!
そもそもラム肉とは、羊肉の中でも仔羊からとれるお肉のことをいいます。
(成長した羊からとれるお肉は、マトンと呼ばれます。)
羊肉はジンギスカンなどのイメージから臭みがあるものと思われがちですが、よく臭いと言われるのはマトン肉の方で、それに比べてラム肉は臭みが少なく食べやすいのが特徴です。
そのラム肉には、妊婦さんにうれしい栄養素が豊富に含まれています。
まず、ラム肉の脂肪には
オレイン酸
ステアリン酸
という脂肪酸が多く含まれているんです。
この2つの脂肪酸は、血液中のコレステロール値を下げたり悪玉コレステロールを減らす働きがあることが知られています。
また、ラム肉にはビタミンB群も多く含まれています。
具体的には、脂肪を効率的にエネルギーに変えるビタミンB2、タンパク質の代謝を助けるビタミンB6、糖質の代謝に欠かせないビタミンB1などが、ビタミンB群には含まれています。
どれも健康な体を維持するには欠かせない栄養素です!
それからラム肉はミネラルのバランスも良く、血圧を下げる働きのあるカリウム、骨や歯の材料になったりするリンやマグネシウムも含まれています。
もちろんお肉なので妊娠中に不足しがちな、タンパク質や鉄分、亜鉛も豊富に含まれています!
ラム肉は健康に良いと注目されてはいますが、こんなに色々な栄養素があるとは知らなかったんじゃないでしょうか?
妊娠中の焼肉では、ぜひ栄養豊富なラム肉を選んで食べてほしいと思います!
まとめ:部位を選んでタンパク質を摂りつつ楽しい外食を!!
今回は妊娠中に焼肉を食べるならどんな部位が良いかについて解説してきました。
基本的に妊娠中だからといって焼肉を食べてはいけないということはなく、焼き加減や食べる量・部位に気を付ければ、お肉は優秀なたんぱく源となってくれます。
その中でも特に選んで食べるのであれば
・牛タン
・牛もも肉
・牛ロース肉
・ヤゲン軟骨
・ミノ
・ラム肉
がおすすめです!
牛タン、牛もも肉、牛ロース、ラム肉は、たんぱく源が豊富なうえにそれぞれに妊娠中にうれしい栄養素がたくさん含まれています。
また、ヤゲン軟骨やミノはカロリーが低く歯ごたえがあって満腹感を得やすいので、体重を気にする妊婦さんにはぜひ食べてほしいメニューです。
外食でせっかく焼肉に行くなら、できるだけ我慢せずおいしいお肉をたくさん食べたいものです。
部位を上手に選んでおいしく楽しく焼肉を食べてくださいね!