
こんにちは、もはしです!
突然ですが、不定期で好きなバンドやアーティストの好きな曲を紹介していこうと思います。
…というのも、昔から音楽が好きで、結構いろんなジャンルの音楽を聴いていたんですよね。
そうは言ってもオールジャンルというわけではなく、邦楽アニソンVOCAROIDなどが多いです。
さらに、どのジャンルに関してもゆるふわニワカ勢です。(笑)
めちゃくちゃライブに行くとか、何千曲も知ってるとか、何百枚もCD持ってるとかではないです。
それでも、以前使ってたウォークマンには数千曲、NicoBoxには数百曲入っていて、CDも百枚以上はあったはずです。
さらに、有名なバンドやアーティスト、グループのものはほとんど入っていません(0ではないですが)。
カラオケに行ったりすると、誰も知らない曲だけで数時間歌えたり、他の人が知らない曲を歌ってカッコいいからバンド教えてと言われるようなことが多々あるので、それなら是非広めたいなあと思って、筆を執った(キーボードに向かった)次第です。
気が向いたときの執筆となるため不定期で、さらにテンションに任せて書いていくので読みにくい点や説明になっていない点、日本語がおかしい点などあるかもしれませんが、生暖かい目でご覧いただければ幸いです。
注意点

私はそのアーティストの全曲を網羅しているわけではありません。
網羅している場合もあるでしょうが、シングルにしか入っていない曲やライブ会場限定発売の曲、タイミングによっては最新アルバムも聴けていない場合があります。
また、完全に私の好みで決めていくので、「名曲なのにこの曲が入っていない!」みたいな場合も多々あるかと思いますがご了承ください。
また、私が明るい曲、カッコいい曲、うるさい曲、テンポが速い曲などが好きなため、暗い曲や切ない曲などが好きな方はあまりお力になれないかもしれません。
個人的には、そういう方もちょっと聴いてみていただきたいですが、その辺の判断はお任せします。
曲調は好みじゃないけど声が好みで他の曲をあさってみたらドストライクな曲を見つけたパターンや、全然好みじゃない暗い歌詞なのに曲調が好きすぎてヘビロテするようになってしまったパターンなどの実体験がありますので……
まあ気楽に気軽に見ていただいて、気が向いたら聴いてみるくらいのスタンスで十分ですのでご安心ください。
それでは行きましょう!!
RADWIMPS
記念すべき一番最初はRADWIMPSです!
もはや知名度は十分な彼らですが、私が一番最初にドはまりしたバンドがRADWIMPSでした。
聴き始めたのは15年以上前、アルバムで言うと4枚目の「おかずのごはん」が出た後あたりでしょうか。
当時は全く知名度もなく、ぜーんぜん誰も知らないようなバンドでした。当時その方面に詳しかったお友達から教えてもらい、CDを全部借りて別の友達に頼んでPSPに移してもらい、狂ったように聴いていました。
「君の名は。」で知名度が爆上がりしたとき、死ぬほど古参感出しました。(笑)
私からすれば付き合いが長く曲数も多いので結構な曲数になるかと思いますが、頑張ってある程度厳選していきます。
【1】君と羊と青
群青!!!!!!!!
はい、大好きな曲。
6枚目のアルバム、「絶体絶命」に収録され、2011年NHKサッカーテーマソングになっていた曲です。
私がカラオケに行くとき、一曲目に歌うのは必ずこの曲と決まっています。
圧倒的疾走感、明るく強い歌詞、大サビ前の盛り上がり、どれをとっても最高です。
聴いていても歌っていてもテンションを上げてくれる曲。強いて言えば全体的に音程が高いので歌っているときは喉との戦いにはなりますが。(笑)
ライブバージョンも必見です。
徐々に徐々に盛り上げていってからのイントロ。
あれはみんなやられる。
↓ライブver.の動画はこちら↓
やばい。
是非一度ご覧ください。
【2】05410-(ん)
「おこして」と読みます。数字の語呂合わせから、「おこしてん-ん」ということらしいです。
4枚目のアルバム、「おかずのごはん」に収録されています。
この曲はRADWIMPSを聴き始めた当初に死ぬほど好きだった曲です。
君と羊と青に比べたら若干落ち着いていますが、それでも明るい曲。
でも歌詞はちょっと切なめ。
そこも良い。
曲名と歌詞の通り、目覚ましのアラームに設定していました。(笑)
サビ前のじゃかじゃかじゃかじゃんが好きすぎる。
【3】なんちって
2番目のアルバム、「発展途上」の2曲目です。
(YouTube公式チャンネルには動画はありませんでした。)
めちゃんこカッコいい曲です。
今のRADWIMPSっぽくはない。
何というか、昔のロックバンド感があってとても好きです。
まったく暗くはないですが、ちょっと渋くて重かっこいい。
全体的に音程がちょっと低めなので、カラオケで歌っても楽しいです。
ただ、終盤の英語ゾーンは口が回らなくて大変なことになります。(笑)
【4】ふたりごと (一生に一度のワープver.)
おそらくRADWIMPSファンのほぼ全員がオススメとして挙げるであろう曲。
これも4枚目、「おかずのごはん」の1曲目。
スッと歌詞から始まるの好きです。
歌詞が若干切ないけど、最終的には明るめ。
序盤から終盤にかけての盛り上がり方が神。
いつの間にか最高潮。
みんな好きであろう曲。
カラオケ最高。たぶんこの曲歌う子は男女どっちでもモテる。
【5】おしゃかしゃま
5枚目、「アルトコロニーの定理」の3曲目。
結構知名度は高いけど、聴く人を選ぶ曲。万人受けするタイプではない。
特徴は歌詞の洪水。ただ淡々と歌詞を詰め込んだような密度。
内容も曲調もかっこいいんだけど、どうやって歌ってんのかよくわかんない。息してる?????
ちなみにイントロ、難しすぎてギターが泣いたらしいです。
真偽は定かではない。
人間に対して激しく皮肉った歌詞がかっこいい。
一回歌ってみ、飛ぶぞ。
【6】トレモロ
3枚目、「無人島に持って行き忘れた一枚」の11曲目。
いやこんなんみんな好きでしょ?って曲。
テンポも速すぎず、全体的に伸びが良い。
歌詞もきれいで、すごく心地よく気持ちよくなれます。
何回聴いても飽きんのだ。
歌いやすいからこの曲を知ってる人同士でカラオケ行くと取り合いになる。
結局みんなで歌う。笑。
【7】オーダーメイド
5枚目、「アルトコロニーの定理」10曲目。
とっても静かで落ち着いた名曲。
人間が産まれる前に自分の体をオーダーメイドする話。
まずもうその設定が良い。
しかもそれぞれ理由が素敵。
寝るときとかに聴くのが好きです。
是非とも最後まで聴いてほしい。約6分とちょっと長めではありますが……
損はさせない。
【8】セプテンバーさん
3枚目、「無人島に持って行き忘れた一枚」の3曲目。
9/1にみんな思い出す曲。
Twitterで9/1の0時に上げる人が多いらしい。
私はそれやったことないですけど。(笑)
秋の歌の物珍しさに加えて、落ち着いた雰囲気ながらもちょっと切なげだけど明るめな曲。
わけわかんないこと言ってますが本当。聴けばわかる!!!!!!
夏の余韻に浸りつつ、秋に思いを馳せる曲。
良い。
【9】ハイパーベンチレイション
意味は過呼吸。だと思っていたけど違うらしい。
直訳は過換気。調べたけどいくつか意味があるらしく、どれのことなのかわからんので割愛。
正直なぜか知ってるけどどこで聴ける曲なのかはよくわからない。
音源は何処??????
かっこいい。 かっこいいがわけわからん。
スタイリッシュ、だけど印象的。でも全然つかめない雰囲気。
終わりまで読めない。
かっこいいけどわからん……
この曲をちゃんと表わせる語彙力を私は持ち合わせていない……
【10】シュプレヒコール
14枚目のシングル。アルバムには入っていません。
意味としては、演説や集会などで参加者が同じフレーズを繰り返し叫ぶ行為のことらしい。
これもまた、徐々に盛り上がる構成が最高。
自分や世界を俯瞰して見たような歌詞。
これも完全に終わりまで聴いてほしい。
公式でYOUTUBEにあるので。
大サビの終わりまでとかじゃなくて、完全に停止するまで聴いてほしい。
そこまでで一曲だから。
終わった後の余韻と歌詞のことを考えてぐるぐるする感じが好きなんだよなあ。
これはPVを見ながら一回、歌詞を読みながら一回聴いてほしい。
おじさんからのお願いだ。
以上です!
いや本当はね????
もっとね????
あるんですよもちろん。
有心論とか叫べとかソクラティックラブとか螢とかドリーマーズ・ハイとかサイハテアイニとか4645とかおとぎとかヒキコモリロリンとか最大公約数とか謎々とか愛しとかDADAとか会心の一撃とかアンチクローンとか何十年後かに「君」と出会えていなかったアナタに向けた歌とか夢番地とか他にももっともっといっぱい紹介したい曲はあるんですが……(血涙)
あとは自分の目と耳で確かめてくれ……!!!
こんな感じです!
なんとなく基準として10曲に収まるようにしていきたいと思います。
いろいろ書いてはきましたが、まあ気が向いたらでいいので聴いてみてくださいな。
ちょっと暇だなーって時とか、ちょっとBGM欲しいなーって時とか、酔っぱらって大音量で音楽聴きたいなーって時とか。
それで、もし好きな曲が見つかれば良し、見つからなかったらそれはそれで。
あわよくば友人やご家族で、あいつこの曲好きそうだなみたいな流れで広めてもらえたら嬉しいです!
音楽は気軽で身近なもの!
この記事が誰かと音楽の出会いに貢献できれば幸いです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!

次何にしよっかなー……